不動産の売却についてご相談の方
不動産売却コンサルティング

物件の個別性に応じた売却手法を検証
不動産の売却をご検討されている個人・法人の皆様には、その理由や目的に応じて、どのような売却手法が効果的であるか検証させて頂き、一般市場での売却活動から、入札方式による売却手法まで売却対象不動産の個別性に基づきご提案いたします。『不動産』と一言で言っても、個人が所有する戸建住宅やマンション、法人が所有する事業用地、賃貸収益物件など、その物件種別は様々です。弊社には、一般的な個人の居住用不動産の売却から、相続税納付のための相続不動産の売却、企業が所有する事業用不動産の売却など、様々な売却事案に関するご相談が寄せられています。
個人投資家、海外投資家、投資会社、不動産開発業者の皆様には、投資用不動産や事業開発用地の物件情報のご提供をさせて頂きたいと存じます。大型物件から規模の小さな物件でも高度容積率の土地など、不動産開発用地や投資に適した物件情報も寄せられますので、物件情報問合わせフォームより、ご登録をお願い致します。
土地の物件種別
戸建分譲素地、借地権、マンション用地、アパート用地、駐車場、底地権、テナント用地、工場用地、特殊物件(山林、遊休地、がけ地、急傾斜地、極小地、無道路地、共有持分)など
-
店舗用地
-
駐車場
-
マンション用地
-
アパート用地
-
戸建分譲素地
-
商業ビル用地
-
遊休地
-
生産緑地
建物付の物件種別
戸建住宅、区分所有建物(マンション等)、1棟マンション、1棟商業ビル、ペンシルビル、ホテル、店舗付住宅、工場、事務所、倉庫、配送センター、物流施設、別荘、社宅、寮、違法建築物など
-
戸建住宅
-
商業ビル
-
工場・倉庫
-
アパート
-
商業施設
-
マンション
-
別荘
-
ホテル
- 当社では調査段階から様々な視点により調査・分析を行い、その物件毎の適正な評価方法を検証します。
また、不動産は高額な取引となるため取引上のトラブルを防止し、円滑な取引のため準備する必要があります。

業務の流れ
正式な業務受託前に、対象不動産の潜在価値、リスクを調査・分析させて頂き、有効な売却手法のご提案をすることからスタートいたします。住居用不動産の一般市場(インターネット媒体、ポスティング手法等)への情報公開型による売却手法から、事業用不動産等の分譲地・開発用地・出店用地・投資保有物件等を探索している投資家、投資法人、運営企業、不動産ディベロッパーへの情報提供による入札型売却まで、お客様のご意向に基づき、売却戦略及び短期・長期型の売却スケジュールを検証いたします。
-
初回面談
お客様との初回面談を
実施させて頂きます。ご売却を検討されている物件の資料等をお預かりし、売却目的・時期等のご相談内容をお伺い致します。また、売却情報の秘匿性(情報拡散を望まれない場合の情報管理)などの希望条件も把握させて頂きます。
詳細はこちら
相続税納付が必要なお客様につきましては、申告時期、概算相続税額等を確認のうえ、納税計画を立案いたします。また、時価が相続税評価額を下回る物件に対する物納制度利用の検証も行います。
(物納コンサルティング) -
調査依頼
対象不動産に対する調査依頼書・
個人情報の同意書を受領します。物件資料のご提供に基づく個人情報の取り扱いに同意いただき、調査内容、調査期間等の概要をご説明のうえ、個別調査を開始させて頂きます。複数の不動産をご所有の場合には、ご相談内容に応じて各物件の不動産診断を行い、売却物件の選定、優先順位付け、資産組み換えなど総合的なご提案も可能です。
-
調査開始
関係各所への調査を開し、情報を収集します。
対象地の特定作業を行い、現地調査、法務局調査、役所調査、水道局等のライフライン調査、権利関係調査、市場調査に基づき分析し、適正価格及び売却手法を検証いたします。
詳細はこちら
(不動産調査レポートページ) -
調査報告書のご提出
調査内容に基づき制作した調査報告書を
ご提出させて頂きます。調査結果に基づき、売却手法をご提案いたします。事案によっては複数の売却手法について、それぞれ売却手法ごとのメリット・デメリットをご説明いたします。実際の売却活動前に、隣地買収、接道要件整備、賃借人との調整業務など、事前条件整備が必要な場合には、概算経費等についてもご案内し、コスト管理計画もご説明いたします。
-
売却活動開始
正式な媒介契約等を締結し、
売却活動を開始します。お客様のご要望を踏まえた売却手法の選択肢から意思決定いただき、その売却手法に沿って実際の売却業務に着手いたします。一般市場(エンドユーザー)向け売却活動による不動産流通機構(レインズ)、大手不動産ポータル広告サイトの掲載から、入札方式による情報配信先の選定、期日、入札条件等を事前打ち合わせのうえ決定します。
-
売買契約締結
売却活動により決定した
買主との売買契約を締結します。売却活動の結果から、購入価格、引渡時期、契約不適合、融資利用等の取引条件について確認し、最終的な買主を決定いたします。契約締結前に売買契約書及び重要事項説明書について事前打ち合わせを行い、売主及び買主の履行債務を再確認し、売買契約の特約条項などを精査のうえ手付契約を締結いたします。
-
履行債務の整備
担保設定に伴う借入先金融機関への連絡、確定測量作業、地目変更、分筆登記、地積更生登記、越境物に関する対処、建物解体工事(更地渡しの場合)、建物管理会社との管理契約継承、駐車場契約の解除など、対象物件に応じて履行債務に着手していきます。
-
残金決済物件引渡し
残金決済実施前に現地立会いのうえ、対象物件の範囲(境界標の有無)、越境状態の解消状況、建物内の動産物などの最終確認を行います。また、決済時に必要な関係資料を準備し、売却代金の受領方法、引渡書類、着金確認方法など再確認のうえ、残金決済を実施します。
入札方式による不動産売却


-
01
地積規模の大きな土地
工場用地、マンション用地、アパート用地、多棟の戸建、分譲用地、テナント用地、規模の大きい駐車場
-
02
収益物件や事業用建物等
1棟マンション、商業ビル、雑居ビル、物流施設、ホテル、社宅、寮、工場
-
03
特殊物件
山林、遊休地、急傾斜地、無道路地、共有持分、極小地、違反建築物、底地権(第三者譲渡)
-
04
住宅系
別荘、店舗付住宅、20〜30坪の一般的な住宅用地
-
05
地積規模の大きな土地
中古戸建、区分所有建物
(1Rマンション、ファミリーマンション)
入札方式による不動産売却は、住居系の不動産においても実施することは可能ですが、
主に…
- 戸建分譲用地、アパート用地、マンション用地、店舗出店用地等に該当する比較的規模の大きな土地
- 比較的小さな土地でも高度容積率の用途地域などで商業ビルなどの建設が可能な土地
- 1棟マンション、アパート、ビル、工場、物流施設、ホテル、社宅、別荘などの物件
- 権利関係の複雑な物件、他の不動産との一体売却により価値向上の見込める物件などに効果的です。
- 入札形式は主に以下の手法があります。
-
手法
不動産開発業者、ハウスメーカー、投資法人、投資家、運営企業、金融機関の顧客、
一般企業等へ幹事会社から売却物件情報の提供を行う直接型の入札方式 -
手法
主に住居系の売却物件において、複数の不動産仲介会社を介して、
一般エンドユーザー向けに情報提供を行っていただき、一定期間内に各仲介会社の顧客から応札して頂く間接型の入札方式
入札方式による不動産売却は、その情報流通の方法により需要と供給を合致(マッチング)させなければ効果が薄れてしまうのも事実です。不動産仲介会社、不動産開発業者、投資家、投資法人など、それぞれ得意・不得意な物件があり、また、求めている条件(地域・価格規模・面積基準・利用用途など)があります。情報量だけが売却価格に比例するわけではなく、需要と供給の合致が不動産価格を最大化させると弊社は考えております。
現在は、インターネットを活用した情報拡散能力、デジタルツールを活用した情報収集及び集積能力、売主及び買主の条件を合致させる検索能力も向上し、戦略的に売却手法を検証することが可能です。弊社では、首都圏を中心とした会計事務所、税理士事務所等とのネットワークにより、多種多様な不動産売却事例に取り組んで参りました。不動産はその物件の個別要因に合わせて、慎重に売却計画を立案する必要があります。お客様のご所有される不動産の特性に合わせ、効果的な売却手法をご提案し、お客様の最善の選択と意思決定をサポートいたします。
入札手法による売却イメージ

入札方式のポイント
Point 1
最終消費者(個人エンドユーザー)に向けた一般市場での不動産売却は、比較的面積規模の小さな土地、中古戸建、区分所有マンション、別荘などの居住用物件が主流となります。売却物件情報の多くは「不動産ポータルサイト」に掲載されますが、他の大量の物件情報と比較検討され、検索条件が一部でも合致しなければ、対象物件が発見される可能性も低くなる特徴もあります。また、買主側の希望条件、住宅ローン審査、資金計画、個人的な都合により急な購入キャンセルを受ける場合もあり、その場合には、新たな買手と交渉を仕切り直していく必要があります。このように個人のエンドユーザーに向けた不動産売却は、平均的に6ヶ月以上の時間を要します。
Point 2
入札方式による不動産売却は、まずは物件の個別性により入札形式を決定します。また、入札期間や取引条件などの詳細内容を確認のうえ、対象物件の個別性により情報配信先の選定を行います。立地条件、利用形態、面積規模、価格帯等を検証し、情報ルートを決定していきます。買主は入札期間内であればいつでもポスティングすることが可能ですが、入札期間内にポスティングされた購入条件の集計を行い、買付価格や引渡し条件を勘案して売主が最終的な買主を決定します。売主は個別に相対交渉する必要がなく、一定期間内で意思決定していくことが可能です。
Point 3
一般市場での不動産売却は、販売価格(希望売却価格)を設定し、市場の反響を見て徐々に販売価格を改定(下げる)する傾向にありますが、入札方式による売却では、基本的に買主側から買値を申し入れて頂くことになります。案件の個別性により、最低売却価格等の基礎条件を設定した方が良いケースもありますが、応札価格は買主の意思により決定されますので、当然、購買意欲の高い買主は高値を付けようという動機が生じます。価格が低ければ落札できないのが入札方式の基本であり、その競争原理こそが特徴と言えます。
個人投資家、投資会社、
不動産ディベロッパーの皆様へ

クラフトコンサルティングでは、不動産専門のコンサルティング会社として、個人・法人を含む不動産オーナーから不動産売却に関するご相談を受諾しております。分割可能な戸建分譲用地、1棟マンション、商業ビル、事業開発用地など、収益物件・事業用不動産に関するご相談も多く、売却物件の種別により、購入検討して頂ける個人投資家、投資会社、不動産ディベロッパー等の不動産会社の皆様へ、情報提供をさせて頂く場合がございますので、よろしければ投資対象物件情報・仕入れ物件情報等のご要望をご登録ください。
不動産の主な物件種別と出舗用地の一例
物件種別:土地(借地権含む)
- 戸建分譲用地、商業開発用地
- マンション用地、アパート用地
- テナント用地、駐車場、工場用地
- トランクルーム用地
- 山林、遊休地、がけ地
- 急傾斜地、極小地
- 無道路地(再建築不可)
- 底地権、借地権、共有持分
- 太陽光発電事業用地
- 調整区域内の土地(資材置場、倉庫等)
物件種別:建物(敷地含む)
- 中古戸建、1棟マンション、1棟ビル
- ワンルームマンション
- ファミリータイプマンション
- 店舗付住、宅ホテル、ソシアルビル
- 事務所、工場、店舗
- 倉庫、物流施設
- 社宅、別荘、寮、寄宿舎
- 旧耐震建物、違法建築物
- リフォーム、リノベーション物件
- リモデリング物件
物件種別:出店目的別
- 老人ホーム、グループホーム等の介護施設の運営用物件
- 保育園、幼稚園等の事業用地
- コンビニエンスストアの運営用物件
- ドラッグストアの運営用物件
- スーパーマーケット等の運営用物件
- ホームセンターの運営用物件
- ビジネスホテル、レジャーホテル等の宿泊事業用物件
- カプセルホテルの運営用物件
- オフィス・貸会議室の運営用物件
- 中古車販売展示場、自動車備工場用の出店用地
- 配送センター、物納施設としての物件
- 本社移転、事務所移転の候補用物件
お問い合わせはこちら